2019年11月10日 「最新の栄養がわかる健康セミナー in 八重洲」のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


​<セミナー概要>
豪華講師陣5名による、健康などに関するセミナー。

<日時>
2019年11月10日(日曜日)

<場所>
ビジョンセンター八重洲南口702

セミナー会場はこちら

<参加費>​
お一人 11,000円(税込み)

<お支払い>
事前のPayPal支払いのみの対応となります。
PayPalは、簡単な登録で各種クレジットカード、銀行振り込みでのお支払いが出来ます。
なお、事前支払なし、あるいは「参加ボタン」のみでの当日参加はできません。
お支払いは以下のホームページからお申込みください。

セミナーの申し込みはこちらから

<キャンセル>
11月2日(土)までのキャンセルは、返金対応致します。
11月3日(日)以降のキャンセルの場合は返金がありませんのでご注意下さい。
キャンセルの場合は、下記ホームペジのPayPalサイトから「キャンセル希望」の旨をご連絡下さい。

<参加方法>
事前にPayPal支払い手続きをします。

ご自身の「PayPalの支払い名」をご確認ください。

セミナー当日、受付にて「PayPal支払い名」をご記帳頂きます。

セミナー参加

途中参加は可能ですが、その分の割引等はございません。
受付時に、「PayPal支払い名」が分からない場合には、ご参加できませんので予めご了承ください。

<定員>
約100名

<募集締め切り>
​定員に達し次第、募集を終了します。
定員に達していない場合は、11月9日(セミナー前日)の19時まで募集致します。

<プログラム>
12:30、開場
13:00、開演

〜第1部〜
(1) Kom(コム)「女性向けの”足し算”ダイエット講座」60分
(2) たっきー「肉食のススメ〜タンパク質と鉄があなたのカラダを救う〜」60分
(3) 水野 雅登「健康の基礎知識」30分

〜部間〜
休憩およびサイン・撮影会 30分

〜第2部〜

(4) はっしー「ボーンブロス食事術」40分
(5) ゆっきー「摂食障害の克服」40分
(6) 水野 雅登「病気に対する栄養術」40分

18:00 講演終了

〜終了後〜
サイン・撮影会 30分

18:30 終会

<質疑応答>
「質疑応答」の時間は、時間の制約上もうけません。
休憩時間および終了後に、各30分のサイン・撮影の時間をとりますので、その時に余裕がある講師につきましては少し質問が出来るかもしれません。

<講師紹介(講演順)>
(1) Kom(コム)
担当講演:「女性向けの”足し算”ダイエット講座」60分

「糖質制限トレーナーのKOMZAP」という呼称で活動しているジャンル特化型のインフルエンサー。
元ひきこもりの元オタクの元メタボの元エンジニアの元イラストレーターだが、色々あって人生リセットする気持ちで糖質制限&筋トレを始めたところ、わずか3ヶ月で標準体型に舞い戻る。
体型も性格も大きく変わった現在では、大会を目指して更に筋肉を育てつつ、低糖質料理のレシピ開発や、オンライン栄養相談、そしてオフ会の開催などを行っている。
糖質制限・筋トレ・低糖質料理・そして分子栄養学に関する情報を総合的に調和させ、コンテンツとして発信できる数少ない人物であり、その物珍しさから注目するファンも多い。

​(2) たっきー
担当講演:「肉食のススメ〜タンパク質と鉄があなたのカラダを救う〜」60分

滝谷恭兵(たきやきょうへい)、愛称はたっきー。
1995年9月19日生まれ石川県金沢市出身。
現在は理学療法士として医療施設に勤務。
自分自身、小学生から万年のデブであり、ダイエット歴は12年にも及ぶ。
2年前に糖質制限に出会い自分の体重・体質の変化を痛感する。
そこから食事・栄養の魅力に取り憑かれマニアの道へ。
日々、医療施設で患者さんと接している中で目の前の患者さんの患っているほとんどの病気が栄養不足から来ることに気付く。
そして、最強の予防法は「食事を変えること」だと悟る。
「健康は自分で創るもの」をモットーに自分の体を自分で守ることができる人を増やすために”たっきー@みんなの健康を守る人”として健康自主管理食事術の発信活動を始める。
現在はオンラインでのセミナーや北陸・関東を中心にしたオフラインでのセミナーを中心に開催し健康自主管理の啓蒙活動を行う。
日本を”先進国”から”健康先進国・日本”に!

(3) 水野 雅登
担当講演:「健康の基礎知識」30分(第1部)、「病気に対する栄養術」40分(第2部)

医師、アキバ水野クリニック院長。
2003年に医師免許取得(医籍登録)、2019年2月13日にアキバ水野クリニックを開設、院長となる。
両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質オフを中心とした治療を開始。
97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、2型糖尿病患者の脱インスリン率100%という実績を打ち出す。
糖質オフやインスリンを使わない治療法などの情報をブログ、Facebook、Twitterや、講演会などで精力的に発信。
日テレ「ヒルナンデス!」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」などのメディア出演あり。
代表的な2つの著書、「薬に頼らず血糖値を下げる方法」「みるみるやせる・血糖値が下がる 最強の糖質制限ガイドブック」は合計10万部を超えるベストセラー。

(4) はっしー
​担当講演:「ボーンブロス食事術」40分

​バーチャルヘルスコーチ はっしー(橋口光輝)(ヘルスエキスパート協会認定コーチ)
子供のころから肥満で30年間以上を肥満で過ごす。
40歳を過ぎ、肥満による慢性疲労、仕事に対する集中力の欠如に悩まされ、大人の発達障害(ADHD)と診断される。
「超一流の食事術」の著者、Dr.ジョーンズに師事しバーチャルヘルスコーチに転身。
ボーンブロスファスティングで、半年で約25キロ減量し、理想的な食生活とライフスタイルを過ごしている。
昨年は、セミナーや個別セッション、ウェビナーで、100名以上の方にボーンブロスダイエットを指導した。
国内初の牧草牛のボーンブロス「グラスフェッド・ボーンブロス」を開発し、2018年9月に発売。

(5) ゆっきー
担当講演:「摂食障害の克服」40分

​一度もダイエットを成功させたことがなかった過去から−20kgのダイエットを経験するも、過度な食事制限と運動により質的栄養失調を引き起こすことに。
ダイエットから卒業できるどころか、過食嘔吐型の摂食障害を発症。
メンタルクリニックなどに通うも改善は見られなかった。
そこでたんぱく質の重要性を知り、プロテインと鉄を摂取し始め、摂食障害を克服。
現在は筋トレでカラダを鍛えながらTwitterを中心に、たんぱく質の重要性を発信しながらプロテインが年齢、性別問わず食卓に馴染む世界を目指して発信中。
2019年9月、プロテインマイスター資格取得。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事一覧

PAGE TOP